天岩戸神社 高千穂 2020/11/12
地元が長野県の自分は、「天岩戸(あまのいわと)を塞いでいた岩」が飛んできて誕生したと伝わる戸隠山が身近なので、一度来てみたかった場所。 天岩戸なんて伝説の世界かと思っていたら、本当に実在しているとは。。。 と、なると戸隠山の伝説も本当!?と思ってしまう。
![](https://i0.wp.com/komishow.com/wp-content/uploads/2021/02/126823678_5231567680216649_994603680773955941_o.jpg?resize=300%2C200&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/komishow.com/wp-content/uploads/2021/02/126530576_5231567690216648_3734781826694298339_o.jpg?resize=300%2C200&ssl=1)
あと境内に天岩戸神社と長野県の諏訪大社にしかない「古代銀杏」。(⇔奈良県の朝護孫子寺にもあるという話あり)。
![](https://i0.wp.com/komishow.com/wp-content/uploads/2021/02/126597393_5231567676883316_5233111602436032353_o.jpg?resize=300%2C200&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/komishow.com/wp-content/uploads/2021/02/126944176_5231567683549982_7912135548670438780_o.jpg?resize=300%2C200&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/komishow.com/wp-content/uploads/2021/02/126833524_5231567673549983_5665881277878304641_o.jpg?resize=300%2C200&ssl=1)
戸隠神社、諏訪大社、天岩戸神社と距離にして1000㎞以上あるのに、関連性あるのが不思議ですよね~~。
30分間隔で天岩戸を見るツアーが無料で開催されており、宮司さんが案内してくれる。 但し神域なので撮影不可。 ここで今回の旅行で最大の後悔。 ここから歩いて10分程度の場所に、天照大神が岩戸にお隠れになった時に、八百万(やおよろず)の神がこの河原に集ったと言われる「天安河原(あまのやすかわら)」へ行くのを止めてしまった。 天岩戸が撮影できなかったので、なんとなく気力が萎えてしまった。。。。
![](https://i0.wp.com/komishow.com/wp-content/uploads/2021/02/126852911_5231567686883315_8291515321401379143_o.jpg?resize=300%2C200&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/komishow.com/wp-content/uploads/2021/02/126847697_5231567696883314_3300102902840520629_o.jpg?resize=300%2C200&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/komishow.com/wp-content/uploads/2021/02/126537838_5231567693549981_7509583075496241703_o.jpg?resize=300%2C200&ssl=1)
0件のコメント