大多摩ウォーキングトレイルは、自然の魅力とトレイルの楽しさが詰まった、初心者にもぴったりのルートです。
全体で約8km 3〜5時間で歩け、休憩や観光を取り入れれば日帰りで自然満喫できるプランとして最適です。
夏の時期でも奥多摩は都内より涼しいので、木々の緑を楽しめます。
夏の注意点は
暑さ対策:日差しが強い場所もあるので、帽子・日焼け止め・水分補給は必須。
虫対策:夏はブヨ・蚊・アブが多いので、虫よけスプレーや長袖シャツ推奨。
混雑:夏休みシーズン(土日やお盆)は観光客・川遊び客で賑わい、バスや電車が混むことも。
雨や雷:夕立やゲリラ豪雨もあるので、天気予報を必ずチェック。
質問にあった「奥多摩駅→古里駅」ですが、逆に登りになって大変です。 公式でも推奨している「古里駅→奥多摩駅」がお薦めです。 簡単にまとめると
古里駅 → 奥多摩駅(公式推奨ルート)
メリット
・多摩川の流れに沿って下る方向なので歩きやすい。
・コース案内板やガイドブックの説明がこの方向で作られていることが多い。
・ゴールが「奥多摩駅」なので、駅周辺でカフェや温泉、観光(氷川渓谷やもえぎの湯)を楽しんでから帰れる。
デメリット
奥多摩駅は帰りの人で混雑することがある。
奥多摩駅 → 古里駅(逆ルート)
メリット
・最初に奥多摩駅で飲食・観光を済ませてから歩ける。
・ゴールが「古里駅」で、比較的静かに終わる。混雑を避けたい人向き。
・上り基調になるので、ちょっと運動強度を上げたい人には良い。
デメリット
・コースがやや登り基調になるので、逆に歩きやすさはやや劣る。
・案内板やネット上のルート説明が「古里→奥多摩」基準なので、道迷いしやすいポイントもある。
のんびりSuicaホリデーパス/休日おでかけパスだと2670円
横浜〜奥多摩の片道運賃は約1,360〜1,460円なので、あまりお得感は無いですね。。。 帰りにご飯食べたり、寄り道するとお得感出て来ます。
他に都心近郊のお薦めトレイルは
1.高尾山(八王子市)
2. 御岳渓谷・御岳山(青梅市)
3. 陣馬山〜高尾山 縦走トレイル
4. 等々力渓谷(世田谷区)
5. 高水三山トレイル(青梅市)
6. 鎌倉アルプス(天園ハイキングコース)
0件のコメント