日本でのスマホのパケット、どうすればいいの?
タイトルを決めて記事を書き始めたはいいけれど、これが思った以上に難しい……。
というのも、旅行の滞在日数、使いたいパケット容量、そして何より人によって使い方がバラバラだから、これが正解!という答えがない。
動画をバンバン見る人もいれば、地図と翻訳アプリが使えればOKという人もいる。
だから、この記事では「状況別・滞在スタイル別」に、おすすめのパターンを紹介していきます
1. 短期旅行者(〜30日)向け
【おすすめ】eSIM・プリペイドSIM
メリット:空港やオンラインで簡単購入・設定OK
おすすめブランド例:
Airalo(エアロ):日本7日/15日/30日プランあり(eSIM)
Mobal:日本用プリペイドSIM、通話つきもあり
Sakura Mobile / Japan Wireless:訪日外国人向けに人気
料金目安:
7日間・3GB:約1,000~2,000円程度
無制限プラン:約3,000~5,000円
※個人的にお薦めはdocomo Prepaid SIM 30日無制限3590円。 30日も滞在しないよ!という方にはもっと安いSIMもあります。
2. 中長期滞在(1ヶ月以上)向け
【格安SIM(MVNO)】
おすすめブランド:
IIJmio、楽天モバイル、ahamo(NTTドコモ系)、LINEMO(ソフトバンク系)
料金目安:
3GBプラン:約1,000円前後
20GBプラン:約2,000円前後
要:SIMフリー端末+本人確認書類(在留カードなど)
Wi-Fi付きの賃貸・ホテルを利用
家ではWi-Fi、外出時は最低限のデータ使用にすることで節約
① Urozetta プリペイドSIMカード(SoftBank回線)
3GB/7日間:約1,290円、20GB/28日間:2,190円など低価格プランがあり、短期滞在に適しています。Amazonなどでも購入可
② Prepaid SIM for Travel(SoftBank回線)
10GBプラン例:約2,700円。安定したソフトバンク回線利用で安心です
③ docomo プリペイドデータSIM
5GB/30日:2,200円、20GB/180日:5,880円と長期滞在に向くプランも。最低利用期間なし、解約手数料もなし
④Ninja WiFi(SIMプラン)
8日1GB/日:3,795円、15日20GB:6,204円など。オンライン予約して空港受け取りも可能
長期滞在(3ヶ月以上)なら「楽天モバイル」一択かも!
留学等で3ヶ月を超える長期滞在を予定しているなら、スマホ通信は「楽天モバイル」がおすすめです。
おすすめポイント
電話かけ放題(Rakuten Linkアプリ経由)
月3GB以下:1,078円(税込)
20GB以上は無制限:3,278円(税込)
テザリングも無料で利用可能 → 外出時のPC作業や動画視聴もOK
海外ローミングも一部無料対応(2GBまで)
契約の条件
契約には在留カードが必要です。
つまり、3ヶ月以上の滞在でないと契約できません。
日本は街に無料Wi-Fiスポットが沢山あるよ。
個人的に思うのは日本の方が中国より街に無料Wi-Fiスポットが多い。 新幹線の中、高速バス、コンビニ、マクドナルド、いろんな場所で無料Wi-Fiスポットがあります。
1. Japan Wi-Fi Auto-connect(旧:Japan Connected-free Wi-Fi)
日本政府観光局(JNTO)監修の安心アプリ
全国の空港、駅、コンビニ、観光地など約20万カ所以上の無料Wi-Fiに対応
一度登録すれば、自動でWi-Fiに接続してくれるので便利
対応エリア例:セブンイレブン、ローソン、成田空港、新幹線駅、観光案内所など
Japan Wi-Fi Auto-connectと同じようなアプリに「タウンWiFi」もあります!
「タウンWiFi」も、無料Wi-Fiスポットに自動で接続できる便利なアプリです。
カフェやコンビニ、ファストフード店、駅、商業施設など、
日本全国にある多数の無料Wi-Fiスポットに対応していて、
一度設定しておけば、次回からは自動で接続してくれるのがポイント。
Japan Wi-Fi Auto-connectと併用することで、
より多くの場所でスムーズにネットが使えるようになりますよ!
0件のコメント