日本で一番有名な山 富士山

富士山頂からの朝陽と山頂付近の景色

日本最著名的山 富士山

富士山顶的朝阳及山顶周边景色。

 

 

先に厳しい事を書きますね。

日本に来たら富士山登ってみたい!と思っている人は多いと思います。 が、富士山はかなり厳しい。 自分も1回登ったけれど、2回目は正直悩みます。富士山の標高は3776m。 自分が中国で登った華山2154m、峨眉山3099m、黄龍(九塞溝)が3600m。  富士山と中国の山の比較をすると、中国の山は8-9割ロープウェイで登れるけれど、富士山は5合目(約2300m)までで、残りは歩いて登山。  中国の山は階段とか登山道が整備されているけれど、富士山は整備されていない。 これは傾斜が急なのと、地質の問題で整備しても簡単に崩れてしまうので、中国の山のように整備が難しいという事情があります。 そんな訳で中国の2000m級、3000m級の山とは比較にならない位に厳しい山です。 登るのが厳しいので7月初めから9月初めまでと2ヶ月しか一般には開放されていません。  それでも「登りたい!」という方はDMから連絡いただければ、アドバイスさせていただきます。

事先说明严苛事实。

很多来日本的人都会想着”去挑战攀登富士山吧!”,但登富士山的难度相当高。我自己登过一次,要不要再登第二次确实会犹豫。富士山海拔3776米,相比之下我在中国登过的华山2154米、峨眉山3099米、黄龙(九寨沟)3600米。中国的高山80-90%可乘缆车抵达,而富士山只能乘车到五合目(约2300米),剩余路程需徒步攀登。中国的山有修建完好的台阶和登山道,富士山则未经修整,因其陡峭坡度及火山地质特性,即便修路也易坍塌,难以像中国山峰那样建设设施。因此其难度远超中国的2000-3000米级山峰,开放期也仅限7月初至9月初这两个月。若您仍想挑战,欢迎私信我咨询建议。

 

日本でもこんな言葉があります。

「富士山に登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」
「登らぬ馬鹿」= 一度も登らないのはもったいない、人生で一度は登るべきだ。

「二度登る馬鹿」= 一度登ればその大変さがわかるので、二度目を敢えて登るのは物好きだ、という冗談。

他にも
「富士山は登る山ではなく、見る山だ」
登るのは大変で過酷だから、登山するより遠くから眺めて楽しむほうがいい、というユーモラスな表現。

日本也有句俗语:“不登富士山是傻瓜,登两次富士山也是傻瓜”。

“不登是傻瓜”=一次都不登太可惜了,人生该至少体验一次。

“登两次是傻瓜”=体验过艰辛后还再登真是喜欢自虐(开玩笑)。

因为攀登太过艰辛,相比登山不如远观欣赏更有乐趣,因此另有幽默的说法:“富士山不是用来登的,是用来看的”

 

 

無理のある日帰り登山は危険

山小屋に宿泊せずに登山することは、十分な登山経験や体力、技術がなければ大変危険です。
特に「弾丸登山」や「日帰りの軽装登山」は非常に危険です。
時間的・体力的に余裕をもった登山計画を立て、装備や体調を整えてから富士登山に臨みましょう。

登山装備は靴から服まで全てレンタルできます。 山頂で朝陽が昇ってくるのを見る場合は山小屋の予約が必要です。

実は今年4月22日に閉山中の富士山に中国人留学生が登って、山頂で動けなくなってヘリコプターで救助されました。 その4日後の26日に同じ中国人留学生がスマホを山頂に忘れたからと、再び富士山に登り動けなくなって、2度目の救助を受けました。 日本ではこのような救助費用は個人に請求しませんが、この事件の後で個人費用請求すべきでないかという議論が起きています。。。

⚠️ 当日往返登山极其危险

不预订山屋住宿直接登山的行为,若无充足经验、体力和技术将非常危险。

尤其”闪电登山”或”轻装日归”是极度危险的。

请制定宽松的登山计划,备齐装备调整好状态再出发。

登山装备(从鞋服到器具)均可租赁。若想观山顶日出,必须提前预订山屋。

 

 

富士山 五合目~七合目

とにかく足場が悪い。火山岩が細かく砕かれたような砂利道。 場所によっては四つん這いで登った方が楽な位の岩場あり

路况极差,多为火山岩碎砾路段,部分岩区需要四肢并用攀爬。

山小屋

100%予約が必要。 飛び込みでは泊まれない。 夕方山小屋に着いて食事。 夜中25-27時位に山頂に向けて出発。 当然ライト必要。

100%需提前预订,无法临时入住。傍晚抵达用晚餐,深夜0-2点出发冲顶。当然,需要携带灯。

山頂

朝4-6時位に山頂に到着。 日の出を待ちます。

凌晨4-6点抵达山顶,静候日出。

下り道

山は登ったら当然下りてこないといけないけれど、下りがキツイ。足場は悪いし、体力をかなり消耗する。

一旦登上去了,肯定还要下山,但下山会更难。下山比上山更耗体力,路况恶劣易疲惫。

富士山に登るのは、正直なところとても大変です。
でも「それでも登りたい!」という方はぜひコメントしてください。
山小屋の予約方法や登山計画など、できる範囲でお手伝いさせていただきます。

そして、「登るのは大変だけど富士山をきれいに見たい!」という方のために、別の記事で富士山が美しく見える絶好の展望スポットも紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね!

攀登富士山,确实异常艰辛。

但若您仍坚持”非要挑战不可”,欢迎留言咨询。

我将协助提供山屋预订指南及登山规划建议。

对于”不想登山但想美美地欣赏富士山!”的朋友,另文会推荐能欣赏更美的富士山的最佳观景位,敬请关注!

カテゴリー: 中国ブログ用

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です