フォロワーさんから娘さんを日本の高校受験させたいんだけど。って質問があったので、ちょっと調べてみたよ。
先に結論から書いてしまうと『外国人枠は高校・大学ともに存在する。』
先ずは概略の説明
高校の場合
公立高校
一般には日本在住の外国人も日本人と同じ「一般入試」を受けるケースが多い。
ただし都道府県によっては「外国人生徒特別選抜」を用意しているところもある。
例:東京都「外国人生徒特別枠」
日本語能力が一定レベル以下でも受けやすい内容に配慮。
書類選考・面接・作文などで総合評価。
私立高校
学校ごとに独自の「国際生入試」「外国人枠」を設定しているところがある。
インターナショナルコースを設けている場合も。
日本語力
どの高校でも、日常的な日本語ができることは強く求められる。
日本語指導支援がある学校も増加。
大学の場合
大学全般
多くの大学が「外国人留学生入試」を実施。
日本語学校や予備校から進学するケースが多い。
出願要件に日本語能力試験(JLPT)N1〜N2、または日本留学試験(EJU)の成績を求める大学が多い。
国公立大学
「私費外国人留学生入試」という専用枠あり。
EJU(日本留学試験)成績+面接、小論文など。
定員は少なめだが、受験しやすい。
学部によっては英語コース(AO入試)も選択可能。
私立大学
留学生特別入試を実施する大学多数。
書類審査、面接、小論文、日本語能力試験などを組み合わせ。
定員や倍率は大学ごとに大きく違う。
英語コース
近年、英語だけで学位を取得できる学部・コースが増加。
例:早稲田大学、慶應大学、東京大学PEAKプログラムなど。
高校受験について少し詳しく
1️⃣ 日本の高校受験の大枠
日本の高校は大きく分けて
公立高校(都道府県・市区町村が運営)
私立高校(民間の学校法人が運営)
があります。外国人も日本国内在住なら、日本人と同じ一般入試を受けることができます。ただし、日本語が母語でない生徒のために「特別枠」や「支援制度」を設けている場合もあります。
2️⃣ 公立高校の「外国人特別選抜」例
多くの都道府県で、一定の条件を満たす外国籍の生徒向けに「特別選抜」を設けています。
例:東京都「外国人生徒特別選抜」
日本に引っ越してきたばかりなど、日本語指導が必要な生徒を対象。
一般入試とは別に実施。
書類審査、面接、作文などが中心で、学力試験を簡略化することが多い。
合格者は一般のクラスに入る場合も、日本語指導クラスに入る場合も。
✅ 条件の例
中学卒業(予定)で、日本語指導が必要。
保護者と一緒に日本に住んでいるなど、在住要件。
✅ 特徴
「日本語力不足でも受けやすい」のがポイント。
合格後は日本語支援が用意されている学校も。
✅ ただし注意
どの都道府県でもあるわけではない。
定員は少ない(1校で数名程度が多い)。
受けられる学校が限定されることもある。
3️⃣ 公立高校の「一般入試」
外国籍でも日本人と同じ条件で受験可能。
普通は5教科試験(都道府県ごとに内容は違う)。
日本語が十分できれば、特別枠を使わず受ける人も多い。
4️⃣ 私立高校
かなり多様。
「国際生入試」「帰国生入試」など、外国人向けに配慮した入試を設ける学校がある。
面接中心
作文や簡単な学力試験
日本語能力のレベルを確認
インターナショナルコース、英語クラスを持つ学校もあり、日本語が不十分でも入れる場合がある。
5️⃣ 日本語教育サポート
一部公立高校には「日本語指導特別コース」や「国際クラス」がある。
NPOや自治体が高校生向けの日本語教室を運営している地域も。
受験前に日本語を学ぶために「日本語学校の中学部」「適応指導教室」などに通う生徒もいる。
東京都について詳しく調べてみたよ。
対象校と募集人数
昨年度(2024)は12校で実施。国際高校、竹台、田柄、南葛飾、府中西、飛鳥、六郷工科、杉並総合、一橋、浅草、荻窪、砂川などが含まれています
東京都立国際高等学校
募集人数の合計は、4月入学で160名、9月入学で25名程度
東京都の都立高校を受験する場合
「日本に在住していれば」受験資格あり。国籍で制限はしない。
外国籍でも東京都に住民登録があれば受験可能。
学力試験や面接など内容は日本人と同じ。
ただし、日本語能力が必要(授業は日本語なので)。
東京都立高校の「在京外国人生徒等対象選抜(外国人枠)」
1.日本語指導が必要な学生(日本語が母語でない等)。
2.居住条件:保護者と東京都内に同居または入学までに転入見込みであること 。
学歴要件(次のいずれかに該当)
外国(現地校)で9年課程を修了または修了見込み
日本国内の外国人学校で同等課程を修了または修了見込み
日本の中学校卒業または卒業見込みで、来日から3年以内(一定条件下で延長可)
さらに、年齢は中学3年相当で平成22(2010)年4月1日以前生まれなどです
出願に必要な書類
1.入学願書
2.成績証明書(最終学校)
3.住民票記載事項証明書(外国籍確認)
4.来日・在日期間を証明する書類(日本中学卒業・3年以内等)
5.その他学校指定書類
試験内容
1.作文+面接が基本。日本語または英語で選択可能です
2.国際高校などでは、読解・数学・英語など学力試験を併用する場合もあります
3.面接と作文を通じて、日本語力や意欲、適性が評価されます。
虽然日本国语课本里还是选入了《论语》,请问普通的日本人(不是从事汉学等专业研究的,就是一般老百姓),现在对孔子还有了解和尊重吗?
日本の国語教科書には今も『論語』が掲載されていますが、一般の日本人(漢学などの専門研究に携わっていない普通の方々)は、現在も孔子に対して理解や尊敬の念を持っているのでしょうか?
今の学校の教科書では孔子の論語の一部が紹介されています。 代表的な物は「学而時習之」「吾日三省吾身」「知之者不如好之者」などです。 全体の中の一部なので、今の若い世代は孔子についてはよく理解していないと思います。
去年在青森到大阪的飞机上遇到了一位空姐,老婆加了她的微信,上个月在青岛再次见到并接待了她2天。彼此的友好相处其实应该是理所应当的事。有一事想请教你,因为中国没有分餐制,日本人对一起在一个盘子里夹菜用餐是不是很不习惯?
昨年、青森から大阪への飛行機で出会った客室乗務員の方に妻がWeChatを追加し、先月青島で再会して2日間接待しました。このような友好的な交流はごく自然なことだと思っています。一つお伺いしたいのですが、中国には取り箸文化がなく、日本人は大皿料理を共有する食事スタイルに慣れていないでしょうか?
そうですね。正直日本人は大皿を共用するスタイルは少し抵抗あります。取り皿と取り箸があると日本人は嬉しいですね。
ネオン金こみさん[Trick][Trick][Trick][Trick]
この風に呼ばさせて宜しいでしょうか😓
自分んは重慶市出身で、只今 、家族旅行で大阪に来っています。
世界で日本は一番安全な国たと多く言われますが、komiさんは中国の多い町に行かれたので 、安全面はどう思いますか?😊😊
コメントありがとうございます。 本当は「日本人」にしたかったのですが、商標の関係で使えなかったので、霓虹金(Nihonjin)にしています。
日本は安全だと言われますが、今の中国も非常に安全な国だと思います。 現金を持たずにスマホだけあれば生活できるので、便利ですよね。 もう少し自動車が歩行者に注意してくれると良いなと思っています
很好奇你在中国是如何看得了YouTube的?
コメントありがとうございます。 本当は「日本人」にしたかったのですが、商標の関係で使えなかったので、霓虹金(Nihonjin)にしています。
日本は安全だと言われますが、今の中国も非常に安全な国だと思います。 現金を持たずにスマホだけあれば生活できるので、便利ですよね。 もう少し自動車が歩行者に注意してくれると良いなと思っています。
フォロワーからメッセージ
Hi こんにちはこみさん、失礼します!我看到你说可以和你提问,那么我刚好有一个很想问的问题
今年国庆节,我有计划想再去一次日本,主要的目的是去金泽和日光東照宮と宇都宮
我的计划是1泊两日在金泽,日帰旅行从东京到日光然后参观完去食用著名的湯葉と餃子(宇都宮)
不知道这样是否是好的计划?我担心时间非常的紧张…
以及还剩两天free的时间,想在周边一日游的话,您推荐看怎么玩呢?
我有几个想法,但是也想看看您地元人的想法[Chuckle]
我的想法是熱海と大室山二选一吧
我很大的问题是,不能开车,所以方便的地方比较适合[Concerned]
谢谢您 打扰了!
こんにちは
ちょっと情報が不足しているので、回答が完全でないのですが。。。
東京到着して東京⇒金沢。 金沢で2泊して、3日目に金沢⇒宇都宮で良いでしょうか。
成田空港から東京駅まで2-3時間考えておいた方が良いと思います。
東京⇒金沢 新幹線で3時間かかります。
東京に到着する時間が遅いようであれば、東京⇒金沢の夜行バスがあります。
夜22時位に東京を出て、朝7時位に金沢到着するので、時間を有効に使えます。
金沢⇒大宮(新幹線) 大宮⇒栗橋(JR宇都宮線) 栗橋⇒下今市駅で日光へ行くのが一番早いルートです。
日光は「華厳の滝」か「日光東照宮」のどちらか1カ所だけ観光して、東京へ戻る。 もし日光で1泊するのであれば、2ヶ所廻る事ができます。
熱海は東京から行きやすい場所ですが、大室山は車が無いと行くのが不便な場所なので、熱海をお薦めします。 もう少し具体的な情報があれば、私も更に細かく回答できます。
①我是中国的铁路迷,身边人对这种爱好持褒贬不一的态度,一些人觉得这是培养并宣扬中国铁路文化的好机会,也有人担心我们爱好者会被一些不法分子利用。
请问您的国家,或者是您身边的人是如何看待爱好这些事物的人的?
①日本の鉄道ファン文化
日本の鉄道ファンはとても細かく分類され、それぞれの楽しみ方を持っています。
日本では基本的に「人の趣味に干渉しない」文化があり、こうしたオタク文化が発展した背景もそこにあります。多様なスタイルを「楽しんでるんだなぁ」と温かく見守る人も多いです。
ただし例外もあり、最近特に問題視されているのが「撮り鉄」と呼ばれる人たちの一部による迷惑行為です。撮影のために線路沿いの樹木を勝手に伐採したり、駅ホームを占拠して一般の乗客に迷惑をかけたりする事例が報道され、「撮り鉄=迷惑」という印象を持つ人も増えています。
鉄道に限らず、アニメ、車などの趣味も同様で「人に迷惑をかけない限りは自由」というのが日本社会の基本的なスタンスです。
主な鉄道ファンの分類
乗り鉄:鉄道に「乗ること」自体を楽しむ人。路線を制覇したり、特定の車両の乗車体験を目的に旅する。
撮り鉄:走る列車の写真を撮ることが好きな人。構図や背景、珍しい車両を狙って撮影に出かける。
録り鉄:列車の走行音や車内アナウンスなど、鉄道独特の「音」を録音して楽しむ人。
模型鉄:鉄道模型を作ったり、レイアウトを組んで走らせたりするのが趣味。
収集鉄:切符、記念グッズ、駅スタンプなど鉄道関連アイテムを集めるのが好きな人。
時刻表鉄:時刻表を読み込み、複雑な旅程を立てたりダイヤの妙を楽しむ。
駅鉄:駅舎や駅構内の設備・デザインに興味を持ち、訪問・記録するのが目的。
歴史鉄:鉄道の歴史や廃線、古い路線図などを研究・収集するのが趣味。
②Komi你好,我打算十月去关西游玩。想问问白滨好玩吗?我在犹豫行程里要不要加上它。谢谢![Grin]
盼复哟。
②白浜は海が綺麗ですよね~ 温泉も楽しめるし、人気の観光地です。 滞在日数が何日かわかりませんが、白浜へ行くのでしたら、更に足を延ばして「那智勝浦」まで行くと「那智の滝」「熊野那智大社」があって、日本らしい景色が楽しめます。
「那智の滝」「熊野那智大社」はできるだけ早く記事に書くようにします。 ホントに絶景です。
白浜は名前の通り、白い砂浜が広がっていて、温泉もある観光地です。
那智の滝
熊野古道
熊野那智大社
0件のコメント