神武天皇お船出の地 立磐神社 2020/11/11

今月の勤務シフトで動けそうなのが、11日~だったので札幌へ行くか、沖縄へ行くか悩んで、札幌は過去に複数回行ってる。沖縄は防水カメラを(使用頻度低いので)売り払ってしまって手元に無いので、海系は見送り。。。。 以前から一度行ってみたいと思っていた宮崎県の高千穂へ行ってみようと、急遽宮崎県へ。

宮崎空港から高千穂へ向かう高速バスも乗客減の為に運休。 空港からレンタカー借りて180㎞北上。 途中の日向の手前で「神武天皇お船出の地」という看板があり、寄り道。 

出雲もそうだけど、神話=作り話だと思っていたのに、神話にまつわる神社や石が残っていて、ある程度史実に基づいてるんだなぁ~と、古事記や日本書紀を再認識。 もっとも統治者側の立場で編纂されているから、全て信じられる話ではないんだろうけど。

この辺りから船出したんだろうという地に「立磐神社」があり、その境内には、神武天皇が腰かけた岩が祀られている。 自分が腰かけても祀られる事ないのになぁ(笑)

神武天皇が腰かけた岩が祀られている

日本海軍発祥の地 2020/11/11
立磐神社の近くに「日本海軍発祥の地」と碑があるので、「へぇ~、明治?大正?昭和?」と思ったら、神武天皇の水軍=日本海軍として、2900年位前(笑) 西暦に660年加算したのが皇紀で、皇紀1年は神武天皇が即位した年だから、皇紀元年以前って事だな。 神武天皇は伝説の人で公式には存在が認められていないけれど、腰かけた、船出したと、実在した人として祀られているし、九鬼水軍とか村上水水軍と言ったように、昔は「海軍」でなくて「水軍」で無いの??と思うけれど、天皇が統帥した水軍=海軍だからと、なんか無理矢理こじつけている気がしてしまうのだけど。。。。。
このへん一部の人から怒られそうだけど(笑)
この地域の美々津には神武天皇の船出に献上したと言われるお船出団子とか残っているので、たぶん神武天皇は実在したんだろうな。 ただ後世になって、あれもこれも神武天皇がやった事にして、神武天皇=スーパーマン的な偶像を作り上げ過ぎたので、逆に存在を否定されて伝説の人扱いになったらしい。。。。
道の駅 日向 宮崎県日向 2020/11/11
道の駅 日向(ひゅうが)辺りの夕陽。 地理的に海に沈む夕陽は難しいので、山に沈む夕陽を。
日向灘を挟んで対岸に美々津地区があり、美々津まで車で5-10分程度。 道の駅を見るとつい立ち寄ってしまう。 地元ならでは農産物とか食べ物売っているのを見るのが楽しい。
何処へ行っても南国イメージのパームツリーが植えらている。

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です