昨日の高速バス編に続いて、今日は鉄道編

1. 鉄道編 〜長距離移動があるならJapan Rail Pass利用が断然お得〜
Japan Rail Pass(通称:JRパス)
日本全国のJR線が乗り放題になるお得なパス。
外国人旅行者にとっては定番の節約アイテムです。

パス料金(普通車)
7日間:50,000円
14日間:80,000円
21日間:100,000円
※グリーン車(グリーン席)を利用する場合は、各パスに約20,000円追加で購入可能

おすすめの利用シーン
東京〜大阪〜広島など、複数都市を鉄道で移動する旅
新幹線を使って長距離を効率的に移動したい人にぴったり!

注意点
新幹線に4回以上乗らないと、元を取るのは少し難しいかも…
利用できるのは短期滞在の観光客(観光ビザ)のみ
※留学生や長期滞在者は購入・利用できません

 地域限定の「エリアパス」
旅のエリアが限られているなら、エリアパスを使う方がさらにお得です。
パス名           利用エリア   有効期間  価格
JR東日本・南北海道パス  東北~札幌周辺     6日間  ¥35,370
JR東北・南北海道パス      東北+道南             5日間  ¥30,640
JR EAST PASS(東北)     東北限定                 5日間  ¥20,000
北陸アーチパス         東京~北陸~関西 7日間  ¥24,500
JR-WESTパス                      関西〜山陰・山陽など 各種あり —
※パスによっては外国人旅行者限定の場合があるので事前確認を!

 

2. 地下鉄・都内移動編 〜東京の移動費を抑える便利な乗車券〜
Common One‑Day Ticket(共通1日券)
東京メトロ+都営地下鉄が1日乗り放題!
大人:900円
子ども:450円
※東京メトロと都営地下鉄両方の地下鉄を使う人におすすめ!

Tokyo Metro 24‑Hour Ticket(東京メトロ専用)
東京メトロだけで移動するならこれで十分!
大人:700円
子ども:350円
※ 都営地下鉄は利用不可

東京周辺で観光を完結する人向け!
Tokyo Combination Ticket(東京フルカバー1日券)
地下鉄+JR23区内+都営バス・都電・日暮里舎人ライナーまで全部乗り放題!
大人:1,600円
※東京を1日フルに動き回る人にぴったりの最強チケット!

3. 日本の交通系ICカード 〜Suica?PASMO?ICOCA?どれを使えばいいの?〜
日本を旅行するなら、交通系ICカードを1枚持っておくと超便利です! ※交通系ICカードは便利になるだけで、割引はありません。

代表的なICカードと発行元
Suica(スイカ):JR東日本が発行
PASMO(パスモ):東京メトロなど私鉄が発行
ICOCA(イコカ):JR西日本(大阪・京都・神戸方面)

名前は違っても、基本的な機能はほぼ同じ!全国のJR・私鉄・地下鉄・バスのほとんどで使えます。

電車以外にも使える!
ICカードは電車やバスだけでなく、以下のような場面でも大活躍:
コンビニ(セブン、ローソン、ファミマなど)
ファストフード(マクドナルド、すき家など)
自販機
一部レストランやカフェ

チャージ式の使い方
駅の券売機やチャージ機で現金でチャージ
改札でタッチするだけで乗車可能
お店でも「Suicaでお願いします」と言えばOK!
使った分だけカードから引き落とされていくプリペイド方式です。

残高の返金について
SuicaやPASMO、ICOCAは駅の窓口で払い戻し可能
※手数料(220円)が引かれますが、残高とデポジット(預かり金500円)が返ってきます。

Welcome Suicaに注意!
訪日外国人向けに「Welcome Suica」というカードもありますが、こちらは払い戻し不可・返金不可です。
その代わり、デポジット不要(500円不要)で、28日間の有効期限があります。

今回は東京中心に紹介しましたが、各地方にお得なチケットがあります。 質問していただければ、調べて回答させていただきます。

カテゴリー: 中国ブログ用

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です