中国で一番有名な日本の猫?

じゃーん、招き猫。 たぶん、一番有名な猫ではないのかな?

招き猫発祥と言われるのは
①「浅草今戸神社」
②「豪徳寺」と言われる。 実は他にもあるんだけどね。まあ、それだけ猫は身近な動物って事で。。。。 有名なのはこの二カ所。
豪徳寺 東京都世田谷区
先ずは一番有名な豪徳寺。
招福殿の周りに招き猫が多数。 来るたびに招き猫増殖中(笑)
お寺で招き猫を販売している。 本来は家に持ち帰る物らしいけど、願い事を書いて奉納される物も多くあるようで、中国語とか英語で願い事を書いた招き猫も。。。 もっとも注意書きで「絵馬とは違って願い事を書かないように。 家に連れ帰って」みたく書いてあるけれど。。。
外国人の参拝者が年々増えていて、まさに「招き猫」効果絶大(笑)
招き猫は神社で販売しています。
ここで雑学。 白以外に赤とか黄色の招き猫を見た事ないですか? 招き猫の色にはそれぞれ意味があるんです。

    白⇒開運招福、全体的な運気向上
    黒⇒厄除け、魔除け、家内安全
    赤⇒病除け、無病息災、健康長寿
    金/黄⇒金運、商売繁盛
    ピンク⇒恋愛成就、良縁
    青⇒学業成就、交通安全
    緑⇒家内安全、交通安全

    他には
    左手を挙げていると⇒人招きと呼ばれ、商売繁盛や良縁
    右手を挙げていると⇒金運や幸運
    両手を挙げていると⇒両方
    ※両手を挙げていると「お手上げ」=「もうどうにもならない」という意味にもなって、避ける人もいます。

    今戸神社 浅草
    続いて浅草の「今戸神社」
    「今戸神社」は日本で最初に夫婦となった伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)の神様が祀られているので、縁結び、恋愛成就、夫婦円満にご利益があるとか。
    う~ん、全て自分には無縁だな(笑)
    本殿の横にいる2体の「石なで猫」。名前は「いざなみ」「いざなぎ」。 なぜてスマホの待ち受けにするとご利益あるとか。
    今戸神社はお願いを書いて奉納する絵馬が多い。
    他にも紹介して欲しい場所や物があったら、遠慮なくどうぞ~
    カテゴリー: 旅行

    0件のコメント

    コメントを残す

    アバタープレースホルダー

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です