新倉山浅間神社から河口湖へ
五重塔と富士山の絶景を堪能した後は、河口湖エリアへ足を伸ばしてみませんか?
新倉山浅間神社の最寄り「下吉田駅」から、「富士山駅」を経由して「河口湖駅」までは電車で約20分。アクセスも良好です。

① 河口湖:富士山の絶景スポット満載!
河口湖は、富士山を望む風景の宝庫。湖と富士山のコラボは、どこを切り取っても絵になります。

遊覧船クルーズ(約20分)
湖上から眺める富士山は、まさに「別格」。水面に映る逆さ富士を狙ってみるのもおすすめ。

レンタサイクルで湖畔一周(約19km)
電動アシスト自転車もあるので、体力に自信がなくてもOK!湖をぐるっと回ると、角度によって表情を変える富士山を楽しめます。

■ 大石公園(おおいしこうえん)
富士山を正面に望む定番スポット。四季の花と富士山のコラボが絶妙!
春はネモフィラ、夏はラベンダー、秋はコキアや紅葉が美しい

 

富士山パノラマロープウェイ(カチカチ山)
河口湖の遊覧船乗り場のすぐ近くには、「富士山パノラマロープウェイ」の乗り場があります。
標高1,075mの展望台まで、約3分で一気に上昇!そこからは富士山と河口湖を一望できる大パノラマが広がります。


このロープウェイが登る山は、なんと「カチカチ山」。 日本人なら誰もが知っている昔話、「ウサギとタヌキ」の舞台です。

ちょっと昔話紹介
悪さをしたタヌキに、ウサギが仕返しするというちょっとブラックなお話ですが…
この山には、そのストーリーにちなんだ「たぬき茶屋」や「ウサギ神社」もあり、フォトスポットも豊富です!

展望台からは、タイミングが合えば「逆さ富士」も見えるので、朝や夕方の訪問もおすすめです

絶景ハンターにおすすめモデルコース

10:00 新倉山浅間神社で絶景&写真撮影

11:30 下吉田駅 → 富士山駅 → 河口湖駅(20分)

12:00 河口湖駅 → 大石公園(バス or レンタサイクル)

13:00 湖畔のカフェでランチ&富士山眺めタイム

14:30 ロープウェイ or 遊覧船で富士山アングルチェンジ!

16:00 八木崎公園や足湯カフェでのんびりタイム

夕暮れの富士山を見てから帰路へ

「お惣菜の店 ふるや」
河口湖周辺には美味しいお店がたくさんありますが、個人的にぜひ立ち寄ってほしいのがこちら
河口湖駅から湖方面へ歩いて数分、道沿いにある「お惣菜の店 ふるや」。
創業は1966年、地元の人にも観光客にも愛される老舗のお惣菜屋さんです。

営業情報
営業時間:10:00~14:00、16:00~19:00
※人気商品は売り切れ次第終了なので早めの訪問がおすすめ
定休日:不定休(※訪問前に確認しておくと安心)

おすすめメニュー
● コロッケ(約70〜100円)
昭和レトロな店構えが印象的。注文後に揚げてくれるので、外はカリッと、中はホクホク!  じゃがいもの甘みがふわっと広がる素朴な味わいで、何個でもいけちゃいます。

● ハムカツ(約110〜120円)
分厚くてジューシー!シンプルながらしっかりした味わいで、ビールやご飯にも合いそう。
● アジフライ・白身魚フライ・とんかつ など
全てその場で揚げたて。アツアツサクサクで、どれも外れなし!特にアジフライの人気が高く、リピーターも多いとか。

ちょっと立ち寄りにぴったり
テイクアウト専門なので、河口湖の湖畔で富士山を眺めながら、
またはベンチに座ってひと休みがてら、出来立て惣菜を楽しむのもおすすめです。

「旅先でその土地の人が普段食べているものを味わいたい!」
そんなあなたに、ふるやのお惣菜はぴったりです

河口湖駅前からは高速バスも便利!
河口湖駅前には高速バスターミナルがあり、各地へ直行バスが出ています。
電車の乗り換えが面倒な方や、荷物が多い方には高速バスでの移動もおすすめです!

特に河口湖から大阪・京都方面へそのまま行ける「フジヤマライナー」は、旅の延長としても使いやすく、移動時間も有効に使えます。

主な行き先一覧:
◼ 関東方面
東京駅(八重洲南口/日本橋口)
新宿駅(バスタ新宿)
渋谷(渋谷マークシティ)
品川駅・羽田空港
横浜(レイクライナー)
大宮・池袋
町田・橋本・日吉・センター北・たまプラーザ

◼ 中部方面
三島駅(特急 三島・河口湖ライナー)
御殿場プレミアム・アウトレット

◼ 関西方面
大阪・京都(夜行バス:フジヤマライナー)

高速バスのメリット
乗り換えなしで目的地へ直行
大きな荷物があっても楽々
景色を眺めながらリラックス移動
夜行バスなら宿代の節約にも!

 

 


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です