おやき マツキ 2021/07/21
長野の食べ物の代表的な物で「おやき」 東京の物産展とかで売られてるのは表面が軽く焼いてある焼き饅頭風の物(写真1枚目右下)が多いけれど、一般的に食べられているのは写真のような小麦粉生地を蒸した物。 まあ元々が家庭料理なので、皮も具材もその家々でいろんなタイプがあって、「これでなくてはいけない!!」的な物はない(笑) 長野市周辺だと「マツキのおやき」がいろんな場所で販売されているので、おやき=マツキ。
![](https://i0.wp.com/komishow.com/wp-content/uploads/2021/09/224375467_6412205872152818_764141709406555226_n.jpg?resize=300%2C200&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/komishow.com/wp-content/uploads/2021/09/223401020_6412205882152817_6796545482108882519_n.jpg?resize=300%2C200&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/komishow.com/wp-content/uploads/2021/09/225654814_6412205895486149_3562193667661387586_n.jpg?resize=300%2C200&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/komishow.com/wp-content/uploads/2021/09/223789059_6412205885486150_3396096263941067631_n.jpg?resize=300%2C200&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/komishow.com/wp-content/uploads/2021/09/224756048_6412205892152816_3654739782687832798_n.jpg?resize=300%2C200&ssl=1)
たまたま母にマツキの話をしたら、昔はパン屋さんでおやきは売っていなかったんじゃないかな、と。 今でも店頭でパンも売られているけど、圧倒的におやきで有名。 お店の裏でおやきを製造している。と言っても自分も今回初めてお店へ行ったんだけど。。。
0件のコメント